牧野病院
牧野病院/病棟看護師/大阪府/子育て世代の方が活躍中
給与
【給与】:
月給:287400~
勤務地
大阪府 東大阪市
アクセス
最寄り駅①JR線俊徳道駅
雇用形態
正社員
勤務時間
8:45~17:00
16:30~9:30
休日休暇
シフト制
年間休日110日
仕事内容
牧野病院の看護師は、主に病棟での看護業務を担当しています。具体的な仕事内容としては、患者様の健康状態の観察、医師の指示に基づく処置や投薬、日常生活の援助などが挙げられます。夜間外来診療は行っておらず、救急指定病院ではないため、急患対応は少ない環境です。
勤務体制は2交代制で、日勤は8時45分から17時00分、夜勤は16時30分から翌9時30分までとなっています。夜勤時の休憩時間は120分です。残業はほとんどなく、急性期後方支援病院として時間外や休日の診療もほぼありません。
看護部では、患者様一人ひとりに寄り添った看護の提供を重視しており、地域密着型の病院として急性期から慢性期、在宅医療まで多岐にわたるサービスを提供しています。また、幅広い年代の看護師が協力し合う温かい雰囲気の職場で、育児や介護と仕事を両立しやすい環境が整っています。
教育体制も充実しており、新卒者にはチーム体制でのOJTを、中途入職者にはスポンサーシップのOJTを導入しています。個々の成長スピードや得意・不得意分野に合わせた指導を行い、キャリアアップを支援しています。
このように、牧野病院の看護師は、患者様に寄り添った看護を提供し、働きやすい環境の中で専門性を高めながら業務に従事しています。
求める人材
牧野記念病院では、看護師として以下のような資質や姿勢を持つ方を求めています。
- **明るく業務に取り組み、看護が好きな方**:患者様一人ひとりを大切にし、細やかな気配りと笑顔でサービスを提供できる方が望まれます。
- **患者様の小さな変化に気づき、寄り添ったケアができる方**:患者様の尊厳を大切にし、ご家族の思いにも寄り添える方が求められています。
- **コミュニケーション能力が高く、相手の話をじっくり聞ける方**:多職種や患者様・ご家族と良好な人間関係を築くため、相手の話をしっかりと聞く姿勢が重要視されています。
- **興味や好奇心を持ち続け、自己研鑽に努める方**:「なぜ?どうして?」という探求心を持ち、学び続ける姿勢が期待されています。
また、同院は幅広い年代の看護師が協力し合う温かい雰囲気の職場であり、ママさんナースも多く活躍しています。お子様の体調不良時なども「お互い様精神」で気兼ねなくお休みできる環境が整っています。
これらの特性を持つ方が、牧野記念病院の看護師として活躍できると考えられます。
待遇・福利厚生
社会保険完備
退職金制度あり
【待遇】
賞与年2回
昇給年1回あり
施設詳細
牧野病院は、大阪府東大阪市に位置する医療機関で、以下の施設概要を有しています。
**病院名**: 医療法人仁風会 牧野病院
**代表者**: 牧野 良彦(理事長/病院長)
**診療科目**: 外科、内科、整形外科、皮膚科、胃腸科、放射線科、リハビリテーション科
**許可病床数**: 180床(障害者病棟99床、地域包括ケア病棟21床、療養病棟60床)
**所在地**: 〒577-0844 大阪府東大阪市太平寺1丁目9番26号
**電話番号**: 06-6728-6001(代表)
**FAX番号**: 06-6729-3225
**理念**: 暖かく、心のかよった医療を提供します。
**行動指針**:
- 良質な医療サービスを提供し、健康と豊かな暮らしに貢献します。
- 地域の医療・介護と連携し、患者様やご家族のご要望におこたえします。
- 医療人として、知識や技術のみならず人間性の向上に努力します。
**沿革**:
- 1955年9月30日(昭和30年): 医療法人仁風会設立
- 1964年6月29日(昭和39年): 医療法人仁風会 牧野病院開設(93床)
- 1970年11月20日(昭和45年): 病床を93床から137床に増床
- 1981年5月2日(昭和56年): 増改築に伴い一時的に92床に減床
- 1984年10月29日(昭和59年): 一般病床を183床に増床
- 1999年3月21日(平成11年): 社会福祉法人光風会 特別養護老人ホーム「たちばなの里」開設
- 1999年7月30日: 一般病床のうち60床を療養病棟に転換 計178床に
- 2000年8月1日(平成12年): 病床数の内訳を変更(一般病棟118床から60床、療養病棟60床から118床)
- 2002年6月13日(平成14年): 療養病棟のうち12床を介護療養病床に種別変更
- 2002年11月29日: 療養病棟106床と介護療養病床12床を療養病床に再統合
- 2004年4月1日(平成16年): 病床数180床となる(15:1障害者施設等入院基本料120床 療養病棟入院基本料60床)
- 2005年3月8日(平成17年): 牧野病院デイサービスセンター開設(2024年3月サービス終了)
- 2010年7月1日(平成22年): 13:1障害者施設等入院基本料へ類変 看護体制の充実
- 2012年3月1日(平成24年): 10:1障害者施設等入院基本料へ類変 看護体制のさらなる充実
- 2012年6月1日: 社会福祉法人光風会 特別養護老人ホーム「たちばなの里 別館永楽」開設
- 2014年12月1日(平成26年): 地域包括ケア病床設置(15床)
- 2017年11月1日(平成29年): 電子カルテシステム運用開始(富士通 HOPE EGMAIN-LX)
- 2019年9月1日(令和元年): 地域包括ケア病床15床から21床に増床
**届出施設基準等**:
*入院関係*:
- 障害者施設等10対1入院基本料(看護師比率7割以上)(夜勤看護:看護師1人以上含む看護職員2人以上)
- 障害者病棟看護補助加算30対1
- 障害者病棟夜間看護体制加算
- 特殊疾患入院施設管理加算(障害者病棟)
- 地域包括ケア入院医療管理料1(看護職員13対1)(看護師比率7割以上)(夜勤看護職員2人以上)
- 看護職員配置加算 50対1(地域包括ケア入院医療管理料)
- 看護補助者配置加算 25対1 みなし除く(地域包括ケア入院医療管理料)事務的看護補助者200対1
- 療養病棟入院基本料1 20対1(看護師比率2割以上)(看護補助者20
アピールポイント
牧野記念病院の看護師としてのアピールポイントを以下にまとめました。
教育体制とキャリア支援
- 教育理念:「共に学び、共に育つ」を掲げ、専門職としての自己研鑽を重視しています。)
- 教育体系:OJT(On-the-Job Training)とOff-JT(Off-the-Job Training)を組み合わせ、各自のライフスタイルに合わせた研修機会を提供しています。)
- 新卒看護師教育システム:チーム体制で新人看護師を支援し、ポートフォリオを活用して成長をサポートしています。)
- クリニカルラダー:臨床実践能力の到達段階評価を行い、個々の看護師の能力開発を支援しています。)
職場環境と福利厚生
- アットホームな雰囲気:幅広い年代の看護師が協力し合い、温かい職場環境を築いています。)
- 子育て支援:産休・育休後の職場復帰がしやすく、子どもの急な体調不良時にも柔軟に対応しています。)
- 職員寮:病院から徒歩圏内に職員寮があり、リーズナブルな家賃で利用できます。)
多様な看護経験
- 幅広い診療科:急性期から慢性期、在宅医療まで多様な看護を経験でき、自分に合った領域を見つけやすい環境です。)
- 在宅医療:「病気や障害があっても住み慣れた家で過ごしたい」という患者様のために、24時間体制で在宅医療を行い、ご自宅での療養生活を支えています。)
地域密着型の医療提供
- 地域医療への貢献:1980年の開院以来、横浜市緑区で地域密着型の2次救急病院として、急性期から在宅医療まで幅広い医療サービスを提供しています。)
これらのポイントから、牧野記念病院は看護師として成長しやすい環境と、働きやすい職場環境を提供していることが伺えます。